麻生首相 「たばこ増税断念」
“スモーカー層取り込み”狙い!?
アキバでの若者からの支持層を集めた?麻生首相ですが、支持率は急落。首相の求心力・神通力は急速に弱まった。
そんな折に、毎度のことながら愛煙家をターゲットにした「たばこ税の増税」による財源確保を言っていたが、政府与党は10日、来年度予算案の社会保障費の抑制幅2200億円をできるだけ小さくする財源としてアテにしていた「たばこ税引き上げ」を見送る方針を固めた。
本来であれば、たばこ増税派である麻生首相ですが、記者団に述べたのは「たばこの増税を指示したことはない」と。
この「たばこ増税」を下手に指示して通らなかった場合、逆に政権の致命傷にもなりかねない為、泣く泣く党税調の意向を汲むことになった模様。
記者団に対して、まるで「たばこ増税」など、はなから考えていなかったといわんばかりに語ったそうで、支持率低下で少しでも味方を増やしたいのが、見え見えの今回の発言となった。
当然のことながら、JTはじめたばこ関連業界は今回も増税に猛反発をしたそうですが、世の中は、愛煙家には肩身の狭い方向へと動いている。
JR東日本では11にち、首都圏約200の駅で、ホームにある約370カ所の喫煙所を撤去し、来年4月1日から全面禁煙を実施すると発表したばかり。東京、上野、新宿、大宮各駅の換気設備を備えた喫煙室は残すそうです。
参照元:@niftyニュースより
アメリカでもそうらしいのだが、タバコには「ニコチンの依存性がある」という事は、大きな声では唱えていないのが現状のようです。
しかし、販売会社のお偉いさんは、タバコなんか吸っていないんだそうですよ。体への悪影響もさることながら、ニコチンの依存について、良く知っているかららしい。
それと、たばこは吸っている人よりも、周りの人の吸い込む副流煙の方が体に悪いという報告もされていますからねぇ〜。
それにしたって、そこまでしないと支持率を取れないとは…。
と言うより、そんなことしても、支持率は上がらないと思うのですが。確かに、激務の時もあるのでしょうが、国会議員の給料を減らしては如何なものかなと。そうすれば、ちょっとは国民も頷くようになるのでは?
タバコ。まぁなくなることはないんでしょうけどねぇ。
吸う人が減った今、吸ってる人は横を通っただけでもニオイがキツイですよね。
その時吸ってなくても、服や髪にニオイがついてて、あれはこのご時世だとマイナスポイントですね。あ。私個人の意見ですけどね。
ボーナスの額を10分の1にするとかしたら支持率上がったかもですけどね〜(´ー`)┌フッ
麻生さんの実家のすぐ近くにすんでるれんです(笑)
応援したいんですが・・・総理就任当初から地元は全然盛り上がってない!!
この世の中誰がなっても大変だとは思いますが・・・なにせ口悪いですからね〜^^
コメント、ありがとうございまぁ〜す^^
首の方、治ったようで良かったですね。
お月さまは綺麗だったようですが・・・^^
それにしても、雇用問題はかなり深刻ですね。
2カ月ぶりに仕事にありつけて、有難いと思わないとバチ当たります。
やっぱり横つながりは大事にしておかないと。
ただ、お休み無くなりました。
本当は、ジャンボ宝くじでも当たってほしいんだけど。
冷凍庫に入れておくと良い!?って聞いて、入れてみたことあるんですけれど、当たりませんでした。
運気アップ法を試してみるとしよう!?
えぇ〜と、すのこに、観葉植物に…。
☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆
こんばんわ♪
確かに、誰がなっても…と言う感じですねぇ。
今の資本主義社会自体を見直さなくてはならないのでは?なんて考えてしまう。
今のところ、お金になる本業を頑張るしかないけど。
ポチッ!っと、応援です(^^)